大好きな木の家

facebook

Instagram

LINE友だち募集中

contact

初めてお会いした時に
知る人ぞ知る、あの「チ〇チ〇び〇」を全部持っているよ!
と伺い、木の家がほんとに好きな方なんだな~と思ったことを覚えています

そんなお施主さんが創った木の家

薪ストーブがありますので
真ん中に大きな吹き抜けがあって
広々開放的な木の家になりました

柱も梁も、富士山の杉で
大黒柱は30cm□の修善寺のひのきになりました!

そらの家は、和室も天井がありません
調湿を考えると、木が一番なので2階の床下地をあらわしにしています

畳の下も無垢の杉板の下地で畳が蒸れません

壁は、和室でも漆喰です
消臭するそら漆喰
こちらも機能重視の仕上げの選択です!

和室のちょっとした飾り床の壁は、長泉町の本物の土を塗りました

飾り板は、柿の木でいい感じ!

前の家に使用されていました
欄間もアップサイクルで使用しました

こちらのお宅
畳のスペースが3つもあります
2階の和室も天井が無く
勾配天井になっていて
薪ストーブの暖気が入ってくるようになっています

押入は杉板張り
中段、枕棚は杉のすのこ棚
調湿しまくりで、カビも怖くない!

もう一つの畳の部屋は
小上がり
框に座ると丁度いい高さ
薪ストーブのゆらめく炎を
飽きるまで見ていられます!

畳の下は、引出収納になっています

引出も杉と富士山のひのきでできています

2階の床は、徳島の阿波杉と富士山のひのきが張り分けられています

木目が荒々しい杉と綺麗な富士山のひのきです

見た目も歩いた時の肌触りも香りも暖かみも違い

毎日、楽しませてくれます

階段は、伝統のササラ桁階段
ササラはひのき、
踏板は御殿場の杉のうづくり仕上げ

空間が広くなる
大工の腕の見せ所階段です!

2階の天井は屋根なりの
あらわし勾配天井が標準ですが
こちらのお宅は
初の寄棟屋根

小屋組みがカッコいい!

薪ストーブは、ノルウェーのヨツール

今、一番 炎が綺麗で扱いもメンテも楽なストーブです

こちらのストーブで、約45坪暖まりますので
暖気が吹き抜けを通って各部屋を暖めてくれます

冬が楽しい、薪ストーブライフの始まりです!

他にもアイディアがたくさん詰まっている
お施主さんだけの自慢の我が家ができました

これから

自然素材の調湿、通風 + 薪ストーブで

夏涼しく、冬暖かく

炎のゆらめきを眺めながら
心地良く、ゆったり、豊かに暮らす
大好きな木の家!

施工事例プレゼント
お問い合わせからご請求ください


この記事が気に入ったら
フォローしてね!