終了いたしました
たくさんのご来場をありがとうございました
当日の様子はコチラ
富士山の杉の柱や梁や屋根の野地板や垂木など全てあらわしで見えるそらの家ですが、いつもは切妻屋根!
シンプルで圧倒する木の美しさを眺めながら心地よく暮らせます
今回のお宅は寄棟屋根で全てあらわし!
切妻屋根と少し趣が違い 木組みの美しさが際立ちます!
毎日この景色を眺めながら眠れるのはうらやましい!
そらの家に引っ越すと
なぜかぐっすり眠れて
朝、すっきり起きれるとおっしゃる方が多いのは
木の成分以外に視覚的効果もあるのではないでしょうか?
木が好きな人にはたまらない景色です
木だけではなく
好きなものに囲まれて
好きなことをして
憧れの薪ストーブで
楽しく、心地良く暮らしていくには
安心と安全がしっかりしていないと成り立ちません
そらの家は構造にもこだわっています
耐震等級は最高ランクの「3」
コチラのお宅のように風がめっちくちゃ強く吹く地域でも
耐風等級も最高ランクの「2」を標準にしています
耐震等級3といっても色々あります
構造用の合板で強度を出す方法が鉄板ですが
そらの家は合板ゼロの家
無垢の木の筋交いで、厚み1.5cmの杉の屋根材で強度を出して
耐震等級3をクリアしています
匂いが違いますよ!
安心安全の心地よい香りが充満しています
耐震てこういうことなんだ!
と目からうろこですよ!
さらに、制震ダンパーでさらに安全率も上がっています!
構造材は富士山の材料
下回りの土台や大引きは富士山のひのき
柱や梁や天井屋根は富士山の杉
大黒柱は伊豆の天城のひのきの30cm□
地元の静岡県産材なので
県から補助金ももらえます!
ちなみに
外壁下地の「あらし」も天竜材の静岡県産材
制震ダンパーはバイクレースでも世界トップクラスの
浜松の「ヤマハ製」なので
こちらも静岡県産!
物流コストが恐ろしく高騰している昨今
近くの山の木で建てるメリットは数えきれないくらいあります
皆さんが近くの山の木で家を創れば
地域も山も活性化し、Co2排出量も減ります!
地球にやさしい、後世にも優しい家創りは構造にありです!
こちらのお宅にも
薪ストーブがあります
薪ストーブは煙突が命!
煙突の外部もやり方がいろいろあります
風の強い地域では、風だけでなく雨のことも考えて煙突を選択
久々の角トップ
外側には、水に強い杉の赤身の厚いのを張りました
杉の赤身は昔は木造船を創るのに使われていたといいます
そらの家の床は杉
一年中裸足で暮らせる
学名が日本という日本が世界に誇る木です
そして、杉だからできる昔の仕上げ方法で
「うづくり仕上げ」という柔らかい部分を削って
表面をボコボコにする手法があります
脱衣の床をうづくりにしておくと
お風呂上りが超絶に気持ちいいです
そんなうづくり仕上げをお施主さんが
自分で施工しております
当日は、触れます 歩けます 気持ちいいです
うづくり仕上げ あなたもいかがですか?
そんな、木組みの綺麗な家の構造見学会です
今しか見れない状態を特別に大公開です
ぜひ、こんな家創りもあるんだと
ワクワクしに来てください
好きなものに囲まれた
木組みの綺麗な家
構造見学会
2/1(土) 2(日)
10:00~17:00
沼津市口野
この見学会はお施主様のご厚意で開催させて頂きます
駐車場の準備もございます